操作方法

1.基本画面

tablet-11 tablet-11 tablet-11

① メニュー画面

表示したいメニューを選択して下さい。

② 端末一覧表示画面 (最終取得日時は定期的に更新)

稼働中の端末の一覧を表示します。

③ 端末情報表示画面 (最終取得日時は定期的に更新)

管理番号を押した端末の情報を表示します。

④ サインイン状態アイコン

⑤ アラート通知アイコン

  • ・返却時間を過ぎた端末数と衝撃検知イベントの合計数が表示されます。
  • ・押すとアラートポップアップが表示されます。

⑥ 詳細

押すと端末情報表示画面「③」に端末情報が表示されます。
checkこのボタンはアラート状態の衝撃検知のイベントが存在することを表します。
押すと最新イベント情報が表示されます。

⑦ 複数端末位置表示機能

チェックした端末の位置と店舗を地図表示します。
※チェック後画面右上のMAPアイコンを押す

⑧ 管理名編集機能

押すと管理名編集画面が表示されます。

⑨ バージョン情報表示

checkを押すと
FW/Configのバージョン情報を表示/非表示できます。
※初期状態は非表示

⑩ 貸出時間設定機能

押すと貸出時間設定画面が表示されます。

⑪ 返却完了ボタン

押すと端末の返却が完了できます。

⑫衝撃検知

端末側で衝撃を検知した最新の時刻が表示されます。

⑬ フィルター機能

任意にフィルターを設定し端末を表示できます。

⑭ ページ表示行数/ページ移動

  • ・1ページに表示する行数を指定できます。
  • ・<>でページ移動ができます。

⑮ アラート設定

・➀メニュー画面を開くとアラート設定が表示されます。
・返却アラートの表示/非表示が設定できます。
・アラート表示開始時間が設定できます。

⑯ 検索機能

任意の検索ワードを入力することで端末表示が絞り込むことができます。

2.端末位置表示機能

tablet-11 tablet-11

端末情報、端末位置と所属店舗位置が地図に表示されます。

表示方法:
基本画面で表示したい端末のcheckを押して下さい。
checkはGPSトラッカーが取り付けられた車両を表します。
checkはドライブレコーダーが取り付けられた車両を表します。
checkはドライブレコーダーが取り付けられた車両が駐車中(エンジンを切った状態)であることを表します。
この機能にはドライブレコーダーの設定が必要です。
ナビには本機能はありません。

静止画表示:
checkこのアイコンを押すと、静止画表示のためのポップアップを表示します。

checkこのアイコンを押すと別タブで最新の静止画を表示します。
checkこのアイコンは静止画が存在しない場合のアイコンです。

3.最新イベント情報表示機能

tablet-11 tablet-11

本機能はドライブレコーダーのみ対応しています。
衝撃検知のイベント位置が表示されます。
アラート状態の解除を行うことが出来ます。

表示方法:
基本画面で表示したい端末のcheckを押して下さい。
または、基本画面で表示したい端末のcheckを押し左側タブで「最新イベント情報」を選択して下さい。
または、
アラートポップアップで表示したい端末のcheckを押して下さい。

①イベント位置アイコン

最新10件のイベントの位置情報の確認と動画の閲覧ができます。
新しいイベントが発生した場合、古い物から順に位置情報は削除されます。古い動画は動画一覧で閲覧できます。
checkは衝撃検知イベントの位置を表します。

②アラート解除ボタン

アラート解除を押すと、確認中の端末に関するアラートが画面上にポップアップ表示されなくなります。

③イベントリスト

衝撃検知イベントの時刻を最新10か所まで順番に番号付きで表示します。

4.動画一覧機能

tablet-11 tablet-11

本機能はドライブレコーダーのみ対応しています。
過去半年分の動画一覧が表示されます。

使用方法:
①の動画テーブルのcheckを押すと別ウインドウで動画を再生します。
checkを押すと動画をPCにダウンロード出来ます。お使いのPCのダウンロードフォルダにダウンロードされます。
※ダウンロードは少々時間がかかる場合がございますので、押した後しばらくお待ちください。

5.走行履歴表示機能

user_guide_ja_pc_5 user_guide_ja_phone_5

過去半年分の走行履歴を確認することができます。

使用方法:
➀の日付指定を選択するとカレンダーが表示されます。
走行履歴が存在する日が黒字で表示されますので、確認したい日を選択してください。
指定した日の1日分の走行履歴が③の地図上にcheckアイコンで表示されます。

checkアイコンの色は、②の表示タイプによって変更することができます。
時間:走行時の時刻に応じて、1時間単位で色が変わります。
速度:走行時の速度に応じて、色が変わります。
※スマートデバイスでは非対応

その他のアイコン

check1日の最初の端末位置に表示されます。

check1日の最後の端末位置に表示されます。

当日の走行履歴を表示している場合は表示されません。
代わりに、端末位置表示機能と同じアイコンが現在位置に表示されます。

checkエンジンをOFFした位置に表示されます。

※スマートデバイスでは非対応
※ドライブレコーダで駐車モードを有効にする必要があります。

check指定した日に発生したイベント位置に表示されます。

※スマートデバイスでは非対応

各アイコンをクリックすると、詳細情報がポップアップ表示されます。

画面右上のcheckボタンを押すと、別ウィンドウで地図のみを拡大表示することができます。
※別ウィンドウ上での操作は③の地図表示には反映されません。

画面右上のcheckボタンを押すと、位置情報が最新の情報に更新されます。
当日の走行履歴を確認する際に使用してください。

※長時間の走行履歴が存在する場合は、表示まで少々時間がかかる場合がございます。

6.複数端末位置表示機能

tablet-11 tablet-11 tablet-11 tablet-11

任意に選択した複数の端末と所属店舗の位置を地図に表示します。

使用方法:
基本画面で表示したい端末にcheckをして下さい。
次に、画面右上のcheckを押して下さい。地図が表示されます。

地図上のアイコンを押すと情報を表示します。
checkはGPSトラッカーが取り付けられた車両を表します。
checkはドライブレコーダーが取り付けられた車両を表します。
checkはドライブレコーダーが取り付けられた車両が駐車中(エンジンを切った状態)であることを表します。
この機能にはドライブレコーダーの設定が必要です。
ナビには本機能はありません。

静止画表示:
checkこのアイコンを押すと、静止画表示のためのポップアップを表示します。

checkこのアイコンを押すと別タブで最新の静止画を表示します。
checkこのアイコンは静止画が存在しない場合のアイコンです。

画面右上のcheckボタンを押すと、位置情報が最新の情報に更新されます。

7.管理名編集機能

tablet-11 tablet-11

管理名を任意に編集することができます。

使用方法:
基本画面で編集したい端末で「管理名」のcheckを押して下さい。
「管理名 編集画面」が表示されますので任意の管理名を入力後に編集完了を押して下さい。

8.返却時間設定機能

tablet-11 tablet-11

端末の貸出時間を設定できます。

使用方法:
基本画面で設定したい端末で「返却予定時間」のcheckを押して下さい。
「貸出時間設定画面」が表示されますので任意の貸出時間を設定後に設定を押して下さい。

9.アラートポップアップ

tablet-11 tablet-11

イベントを検知した場合、アラートポップアップを表示します。
基本画面でベルを押した時、または定期的に返却時間15分前~返却時間を超過した端末の貸出情報が表示されます。
check衝撃検知:イベントが発生した日時、端末情報を表示します。

checkを押すと、該当するイベントの位置と動画を確認できます。

check返却アラート:返却時間が近い/超過した端末を表示します。
貸出情報を編集する:
編集したい貸出情報のcheckを押して下さい。
貸出時間設定画面が表示されます。

10.検索機能

tablet-11 tablet-11

任意の検索ワードを入力することで端末表示が絞り込むことができます。

使用方法:
基本画面右上のcheckを押して下さい。
検索画面が表示されますので表示したい項目を任意の検索ワードで検索して下さい。

絞り込み対象:
端末一覧:管理番号、管理名、会社名、店舗名
端末管理:管理番号、オーナー名、店舗名、モデル、IMEI

11.フィルター機能

tablet-11 tablet-11

フィルターを任意に設定し端末一覧に表示する端末を指定できます。

使用方法:
基本画面右上のcheckを押して下さい。
「フィルター」画面が表示されますので表示したい項目を選択して下さい。

12.パスワード変更

tablet-12 tablet-12

パスワードを変更する事ができます。

使用方法:
基本画面右上のcheckを押して下さい。
「パスワード変更」を押すとパスワード変更画面が表示されます。
現在と新しいパスワードを入力しパスワード変更を押して下さい。

13.サインアウト

tablet-13 tablet-13

基本画面右上のcheckを押して下さい。
「サインアウト」を押すとサインアウトします。