地図更新方法のご案内
地図更新データディスクによる地図データ更新方法
X9V/X9VAシリーズ、X8Vシリーズ、7WVシリーズ、7DVシリーズ、
EX10シリーズ、EX9シリーズ、EX8シリーズ、X9シリーズ、
X9Sシリーズ、X8シリーズ
はじめに、お申込みいただいた「2021年度版 全国地図データ更新キット」のキット内容と、地図更新手順を確認してください。
キット内容は、【disc1】(赤色のディスク)→【disc2】(青色のディスク)→【disc3】(紺色のディスク)→【disc4】(橙色のディスク)の順番でディスク4枚を使用します。
【disc1】によるプログラム更新完了後、【disc2】~【disc4】を用いて、お客様のナビの地図データを更新することができます。
※ナビの地図バージョンにより、ご使用になるdiscが異なりますので、必ず地図バージョンを確認してください
手順1. 地図バージョンを確認する
※更新作業は、お車を安全な場所に停車させてから行って下さい。
1. お車のエンジンをかけ、ナビを起動します。
[MENU][メニュー]または[NAVI]スイッチを押し、「情報/更新」→「その他」タブ→「バージョン情報」の順にタッチし、「バージョン情報」画面の「全国地図20xx年」を確認します。
※バージョン確認方法の詳細は、をご覧ください。
3. 更新作業に必要なディスクを準備し、順番を確認します。
◆「全国地図2015年/2016年」のお客様
【disc1】(赤色)→【disc2】(青色)→【disc3】(紺色)→【disc4】(橙色)の順番で、ディスク4枚を使用します。

手順2. プログラム更新を行う
※プログラム更新を行わないと地図更新は行えません。必ずプログラム更新を実施してください。
1. ナビの [開/閉] スイッチを押し、ディスプレイを開きます。
2. DVD/CD挿入口に【disc1】(赤色のディスク)「地図更新インストールプログラム」を挿入します。
※すでにDVDや音楽CDが入っている場合は、取り出してください。
※ディスクを挿入すると、ディスプレイが自動的に閉まり、「インストール可能なデータが見つかりました データリストを表示しますか?」のメッセージが表示されます。
※自動でメッセージが表示されない場合は、[MENU][メニュー]または[NAVI]スイッチを押し、「情報/更新」→「メディア更新」タブ→「Discで更新」の順にタッチしてください。

3. メッセージを確認し「はい」にタッチすると、インストール可能データリストが表示されます。
「プログラム」→「一括インストール」の順にタッチします。
※お客様のナビやプログラムバージョンによって、リストに表示される内容は異なります。

4. メッセージを確認し「はい」にタッチすると、プログラム更新の処理が開始されます。
※すべての処理が完了するとディスクを取り出すメッセージが表示されます。それまでは車およびナビの操作を一切行わないでください。
※すべての処理が完了するまで約30分かかります。ただし、お客様がご使用になっている製品およびアプリケーションバージョンによっては完了するまでの時間は異なります。

5. すべての処理が完了すると、ディスクを取り出すメッセージが表示されます。
「確認」にタッチし、ナビの[開/閉]スイッチを押し、ディスプレイを開いて、ディスクを取り出します。

手順3. 地図を更新する
1. 【disc2】青色のディスク『[2015→2017年度版] [2016→2017年度版]地図データディスク』を挿入します。
※ディスクを挿入するとディスプレイが自動的に閉まり、「インストール可能なデータが見つかりましたデータリストを表示しますか?」のメッセージが表示されます。
※自動でメッセージが表示されない場合は、[MENU][メニュー ]または
[ NAVI]スイッチを押し、情報/更新 → メディア更新タブ→ Discで更新の順にタッチしてください。

2. メッセージを確認し「はい」にタッチすると、インストール可能データリストが表示されます。
「地図更新」→「一括インストール」の順にタッチします。
3. 表示されるメッセージを確認して「はい」にタッチすると、データコピーや製品内部への地図データ取り込み処理が開始されます。
全ての処理が完了すると手順5のディスクを取り出すメッセージが表示されます。それまでは車およびナビゲーションの操作を一切行わないでください。
※全ての処理が完了するまで約30分かかります。ただし、お客様がご使用になっ ている製品およびアプリケーションバージョンによっては、完了するまでの時間 は異なります。

4. 全ての処理が完了すると、ディスクを取り出すメッセージが 表示されます。
「確認」にタッチし、ナビの[開/閉]スイッチを押し、ディスプレイを開き、ディスクを取り出します。
※ディスクから取り込んだ新しい地図データで、製品内部の地図更新が行われます。地図更新中は、モード画面(地図画面やDVD画面)に進捗バーが表示されます。※地図更新の状況を確認する場合は、[MENU] [メニュー]または [NAVI]スイッチを押し、情報/更新 → その他タブ→ 地図更新状況にタッチすると、更新完了までのおおよその残り時間を確認することができます。
※地図更新中は、通常の操作を行っても問題ありませんが一部の動作が若干遅くなります。また、車のエンジンを切ったり、ナビゲーションシステムの電源をOFFにしたりしても影響はありません。次に電源をONにした際に、引き続き地図の 地図更新が開始されます。
※地図更新中にCD録音を行うと、録音が優先されるため地図の更新は一時的に中止され、進捗バーも表示されません。
※【disc2】青色ディスクの地図更新が完了するまで約2時間かかります。

5. [MENU][メニュー]または[NAVI]スイッチを押し、「情報/更新」→「その他」タブ→「バージョン情報」の順にタッチし、「バージョン情報」画面で「全国地図2017年」になっていることを確認します。
※バージョン確認方法の詳細は、をご覧ください。
※【disc3】紺色ディスクの地図更新では、ご使用の製品によっては手順10で認証キー が必要になります。
認証キーは携帯電話でQRコードを読み取り、専用サイトにアクセスして発行します。 QRコードを使用できないお客様はパソコンなどからも発行できます。

6. 【disc3】(紺色のディスク)「[2017→2019年度版][2018→2019年度版]地図データディスク」を挿入します。
※ディスクを挿入すると、ディスプレイが自動的に閉まり、「インストール可能なデータが見つかりました データリストを表示しますか?」のメッセージが表示されます。
※自動でメッセージが表示されない場合は、[MENU][メニュー]または[NAVI]スイッチを押し、「情報/更新」→「メディア更新」タブ→「Discで更新」の順にタッチしてください。

7. メッセージを確認し「はい」にタッチすると、インストール可能データリストが表示されます。
「地図更新」→「一括インストール」の順にタッチします。

【認証キーが必要ない場合】
8. メッセージを確認し「はい」にタッチすると、地図更新の処理が開始されます。

【認証キーが必要な場合】
8. 表示されるメッセージを確認して「はい」にタッチすると、認証キー発行画面が表示されます。 ※認証キーは携帯電話でQRコードを読み取り、専用サイトにアクセスして発行します。 QRコードを使用できないお客様はパソコンなどからも発行できます。「パソコンで認証キーを発行する」(28ページ)を参照して認証キーを発行してください。
9. 携帯電話で画面に表示されたQRコードを読み取り、専用サイトにアクセスします。 ※アクセスにはパケット通信料がかかります。

10. 携帯電話で画面を下にスクロールし、[地図ディスクシリアル番号]入力欄に本書裏表紙の【[disc3】紺色ディスクのシリアル番号]16桁を入力して[入力確認へ]にタッチします。 ※モデル名および地図更新管理番号は自動入力されます。 ※正しい地図ディスクシリアル番号を入力しないと認証キーは発行されません。 製品情報確認画面で[地図ディスクシリアル番号]を確認してください。間違いが無ければ[認証キー発行]にタッチしてください。16桁の認証キーが発行されます。


11. 認証キー発行画面で[認証キー入力]にタッチします。

12. 手順11で発行した16桁の認証キーを入力します。
「-」(ハイフン)は自動で入力されます。
入力した認証キーが間違っていないか確認してください。
13. [完了]にタッチすると、データコピーや製品内部への地図データ取り込み処理が開始されます。

14. すべての処理が完了すると、ディスクを取り出すメッセージが表示されます。
「確認」にタッチし、ナビの[開/閉]スイッチを押し、ディスプレイを開いて、ディスクを取り出します。
※すべての処理が完了するまでは、車およびナビの操作を一切行わないでください。
※すべての処理が完了するまで約30分かかります。ただし、お客様がご使用になっている製品およびアプリケーションバージョンによっては完了するまでの時間は異なります。

15. 地図画面を表示すると、ナビ画面下部に『インストール中』が表示されます。進捗バーが消えれば、地図更新は完了です。
※進捗バーが表示されたら、ナビの電源をオフしても問題ありません。地図更新が完了するまで約2時間かかります。

16. [MENU][メニュー]または[NAVI]スイッチを押し、「情報/更新」→「その他」タブ→「バージョン情報」の順にタッチし、「バージョン情報」画面で「全国地図2019年」になっていることを確認します。
※バージョン確認方法の詳細は、をご覧ください。

17. 【disc4】(橙色のディスク)「[2019→2021年度版][2020→2021年度版]地図データディスク」を挿入します。
※ディスクを挿入すると、ディスプレイが自動的に閉まり、「インストール可能なデータが見つかりました データリストを表示しますか?」のメッセージが表示されます。
※自動でメッセージが表示されない場合は、[MENU][メニュー]または[NAVI]スイッチを押し、「情報/更新」→「メディア更新」タブ→「Discで更新」の順にタッチしてください。

18. メッセージを確認し「はい」にタッチすると、インストール可能データリストが表示されます。
「地図更新」→「一括インストール」の順にタッチします。

19. 表示されるメッセージを確認して[はい]にタッチすると、認証キー発行画面が表示されます。
認証キーは携帯電話でQRコードを読み取り、専用サイトにアクセスして発行します。QRコードを使用できないお客様はパソコンなどからも発行できます。
20. 携帯電話で画面に表示されたQRコードを読み取り、専用サイトにアクセスします。
アクセスにはパケット通信料がかかります。

21. 携帯電話で画面を下にスクロールし、[地図ディスクシリアル番号]入力欄に本書裏表紙の[【disc4】橙色のディスクのシリアル番号]16桁を入力して[入力確認へ]にタッチします。
モデル名および地図更新管理番号は自動入力されます。
正しい地図ディスクシリアル番号を入力しないと認証キーは発行されません。
製品情報確認画面で[地図ディスクシリアル番号]を確認してください。間違いが無ければ[認証キー発行]にタッチしてください。16桁の認証キーが発行されます。


22. 認証キー発行画面で[認証キー入力]にタッチします。

23. 手順21で発行した16桁の認証キーを入力します。
「-」(ハイフン)は自動で入力されます。
入力した認証キーが間違っていないか確認してください。
24. [完了]にタッチすると、データコピーや製品内部への地図データ取り込み処理が開始されます。

25. すべての処理が完了すると、ディスクを取り出すメッセージが表示されます。
「確認」にタッチし、ナビの[開/閉]スイッチを押し、ディスプレイを開いて、ディスクを取り出します。
※すべての処理が完了するまでは、車およびナビの操作を一切行わないでください。
※すべての処理が完了するまで約30分かかります。ただし、お客様がご使用になっている製品およびアプリケーションバージョンによっては完了するまでの時間は異なります。

26. 地図画面を表示すると、ナビ画面下部に『インストール中』が表示されます。進捗バーが消えれば、地図更新は完了です。
※進捗バーが表示されたら、ナビの電源をオフしても問題ありません。地図更新が完了するまで約2時間かかります。

27. [MENU][メニュー]または[NAVI]スイッチを押し、「情報/更新」→「その他」タブ→「バージョン情報」の順にタッチし、「バージョン情報」画面で「全国地図2021年」になっていることを確認します。
※バージョン確認方法の詳細は、をご覧ください。

パソコンで認証キーを発行する
パソコンで認証キーを発行する場合は、以下の方法で認証キーを発行してください。
【disc3】紺色ディスクと【disc4】橙色ディスクでは、ディスクごとに異なる認証キーの発行が必要となります。使用するディスクの枚数分の認証キーを発行してください。
1. 認証キー発行画面で[QRコードを使用できないお客様]にタッチします。
パソコンからの認証画面が表示されます。

2. 画面に表示されている本機のモデル名、本機の地図更新管理番号(16桁)を本書裏表紙の[①モデル名][②地図更新管理番号]欄にメモします。

3. パソコンで③の専用サイトにアクセスします。
③に以下URLのいずれかが表示されていますので、該当するURLにアクセスしてください。
https://authkey.alpine.co.jp/license/y15e/
https://authkey.alpine.co.jp/license/m15e/
https://authkey.alpine.co.jp/license/y16e/
https://authkey.alpine.co.jp/license/m16e/
https://authkey.alpine.co.jp/license/d16e/
※画像のキーワードでも検索可能です

4. 手順2でメモした[①モデル名]をプルダウンから選択し、[②地図更新管理番号]および本書裏表紙の[【disc3】紺色ディスクのシリアル番号]または[【disc4】橙色ディスクのシリアル番号]16桁を入力して[入力確認へ]をクリックします。
【disc3】紺色ディスクのシリアル番号と【disc4】橙色ディスクのシリアル番号は異なりますので、ディスクにあったシリアル番号を入力してください。間違えて使用した場合は更新ができなくなるおそれがあります。
正しい地図更新管理番号、地図ディスクシリアル番号を入力しないと認証キーは発行されません。
製品情報確認画面で[モデル名][地図更新管理番号][地図 ディスクシリアル番号]を確認してください。間違いが無ければ[認証キー発行]をクリックしてください。16桁の認証キーが発行されます。認証キーを本書裏表紙の【認証キー】欄にメモしてください。
5. 手順13に進んで認証キーを入力し、【disc3】紺色ディスクの地図更新を続けてください。または手順24に進んで認証キーを入力し、【disc4】橙色ディスクの地図更新を続けてください。


手順4. 更新状況を確認する
1. ナビの [メニュー] /[MENU] スイッチを押し、「情報/更新」にタッチします。

2. 「その他」にタッチした後、「地図更新状況」にタッチします。

3. 更新状況を確認することができます。
